2008年07月13日
G3 PHANTOM BACKPACK
こんにちは^^
昨日フル装備で野外にでていたら。。。熱中症気味でフラフラ
夏場のインターセプターは命にかかわります><
そんなわけで今回は写真が少ないですがぁ
「EBERLESTOCK社 G3 PHANTOM BACKPACK」を紹介します。

写真:EBERLESTOCK G3 PHANTOM BACKPACK
ずっとほしいなぁ~と思っていたのですが。。。
ちょっと高めなのでなかなか買えずにいたEBERLESTOCK社の
バックパック!!
夏のボーナスでついに買ってしまいました^^
EBERLESTOCK社といえばGUNSLINGER PACKを
思い浮かべる人が多いと思います。
今回紹介するPHANTOMはGUNSLINGER PACKを少し大きくして
リュック部分とライフルを分離可能にしたバックです^^
転倒パンダは基本的にACUの陸軍装備なのですがぁ
イラク、アフガニスタンの写真ではAUCよりコヨーテカラーの
EBERLESTOCKバックを目にするのでコヨーテブラウンを購入
なんとなくワニっぽい形でかわいいです^^

写真:暑さと重さでフラフラの転倒パンダ
まだ細かいつくりは確認していないのですがっ
とりあえずL96を収納して背負ってみました!!
バック単体で3Kg前後の重さなので、L96を収納すると
だいぶ重たいですが。。
しっかりとしたクッションがついているのでけっこう快適!!
背中にライフルが当たって痛いということも特にありませんでした。
ただし普段デスクワークな社会人には。。。
体力的に担いで走るのは無理そうです><
今回PHANTOMを購入したお店はAggressor Groupさん
他のお店で見かけない面白い商品がいろいろ
Webサイトを眺めているだけでもけっこう楽しめます^^
昨日フル装備で野外にでていたら。。。熱中症気味でフラフラ
夏場のインターセプターは命にかかわります><
そんなわけで今回は写真が少ないですがぁ
「EBERLESTOCK社 G3 PHANTOM BACKPACK」を紹介します。

ずっとほしいなぁ~と思っていたのですが。。。
ちょっと高めなのでなかなか買えずにいたEBERLESTOCK社の
バックパック!!
夏のボーナスでついに買ってしまいました^^
EBERLESTOCK社といえばGUNSLINGER PACKを
思い浮かべる人が多いと思います。
今回紹介するPHANTOMはGUNSLINGER PACKを少し大きくして
リュック部分とライフルを分離可能にしたバックです^^
転倒パンダは基本的にACUの陸軍装備なのですがぁ
イラク、アフガニスタンの写真ではAUCよりコヨーテカラーの
EBERLESTOCKバックを目にするのでコヨーテブラウンを購入
なんとなくワニっぽい形でかわいいです^^

まだ細かいつくりは確認していないのですがっ
とりあえずL96を収納して背負ってみました!!
バック単体で3Kg前後の重さなので、L96を収納すると
だいぶ重たいですが。。
しっかりとしたクッションがついているのでけっこう快適!!
背中にライフルが当たって痛いということも特にありませんでした。
ただし普段デスクワークな社会人には。。。
体力的に担いで走るのは無理そうです><
今回PHANTOMを購入したお店はAggressor Groupさん
他のお店で見かけない面白い商品がいろいろ
Webサイトを眺めているだけでもけっこう楽しめます^^
2008年07月06日
A&K M249 PARA ①
こんにちは^^
そろそろ「A&K M249 PARA」を紹介を少しずつしないとなぁ~
っということで今回は概要と前半分を紹介したいと思います^^
んー 最近やけに仕事がハードに感じるのは歳??

写真:A&K M249 PARA
勢いで購入したA&KのM249 PARA
商品代と送料あわせて36000円でした。
これまで発売されていたM249と比較するとだいたい1/3のお値段
けっこう金属製のパーツを使用しているようで重量は6.3kgほど
ちなみにM4 S-Systemが4kg前後
アドレナリンの少ない状態ではだいぶ重く感じます><
射撃性能はマルイの電動ガンに比べるとやや寂しいですが
ガスボルトアクションのL96よりは命中精度も飛距離も上な感じ!!
(タナカのライフル好きなのですが、規制強化でよわよわに><)
ストック周りも首回りもガタガタしたりせずしっかりできているので
コスプレ重視ファイターはノーマルで十分満足できそうです^^

写真:ハンドガード部分
さてさて今日はこのハンドガード周りから
バッテリー格納とバレルの取り外しを紹介します^^
バッテリーはハンドガード下部に格納します。
説明書にハンドガードの外し方が書いてなかったので。。。
バッテリーを繋ぐまでだいぶ時間がかかってしまいましたw
ハンドガードのはずし方は
①ハンドガードを後ろにスライドさせる
②ハンドガードを下に引っ張る
ただそれだけなのですが。。。悩みました><
樹脂パーツはバキッといってしまいそうでドキドキです。

写真:バッテリー
この水色のバッテリーは本体にセットでついてきたのですが
M4で使用している日本製のミニバッテリーを使用可能なので
セットのバッテリーは怪しいので使っていません。

写真:銃身交代レバー
つぎはバレルの取り外しについて
青丸の部分にあるレバーを後ろにガチャっと引くと
銃身が取り外せます。
実銃と同じ動きになってるのかな??

写真:銃身取り外し
銃身を取り出すとバレルがスポット抜けてついてきます。
バレルと銀色のパーツの下にあるゴムをマルイ製に交換すると
だいぶ命中精度が上がるらしいのですが。。。
細かいパーツを分解時になくしそうなので><
当分はノーマルで使う予定です。
そろそろ「A&K M249 PARA」を紹介を少しずつしないとなぁ~
っということで今回は概要と前半分を紹介したいと思います^^
んー 最近やけに仕事がハードに感じるのは歳??

勢いで購入したA&KのM249 PARA
商品代と送料あわせて36000円でした。
これまで発売されていたM249と比較するとだいたい1/3のお値段
けっこう金属製のパーツを使用しているようで重量は6.3kgほど
ちなみにM4 S-Systemが4kg前後
アドレナリンの少ない状態ではだいぶ重く感じます><
射撃性能はマルイの電動ガンに比べるとやや寂しいですが
ガスボルトアクションのL96よりは命中精度も飛距離も上な感じ!!
(タナカのライフル好きなのですが、規制強化でよわよわに><)
ストック周りも首回りもガタガタしたりせずしっかりできているので
コスプレ重視ファイターはノーマルで十分満足できそうです^^

さてさて今日はこのハンドガード周りから
バッテリー格納とバレルの取り外しを紹介します^^
バッテリーはハンドガード下部に格納します。
説明書にハンドガードの外し方が書いてなかったので。。。
バッテリーを繋ぐまでだいぶ時間がかかってしまいましたw
ハンドガードのはずし方は
①ハンドガードを後ろにスライドさせる
②ハンドガードを下に引っ張る
ただそれだけなのですが。。。悩みました><
樹脂パーツはバキッといってしまいそうでドキドキです。

この水色のバッテリーは本体にセットでついてきたのですが
M4で使用している日本製のミニバッテリーを使用可能なので
セットのバッテリーは怪しいので使っていません。

つぎはバレルの取り外しについて
青丸の部分にあるレバーを後ろにガチャっと引くと
銃身が取り外せます。
実銃と同じ動きになってるのかな??

銃身を取り出すとバレルがスポット抜けてついてきます。
バレルと銀色のパーツの下にあるゴムをマルイ製に交換すると
だいぶ命中精度が上がるらしいのですが。。。
細かいパーツを分解時になくしそうなので><
当分はノーマルで使う予定です。
2008年06月30日
やっぱり中国は・・・
こんばんは^^
最近色んなところで噂を聞くので・。。。
「A&K M249 PARA」ついに買ってしまいました!!

写真:A&K M249 PARA
最近週末は雨ばかりでまだ外で撃っていないのでぇ
本体の紹介は今度にして今日はこのミニミの説明書を紹介します。
まずは表紙!!

写真:説明書 表紙
どこかで見たようなデザイン
Mが抜けてる気がするタイトル!!
そして裏表紙!!!

写真:説明書 裏表紙
ん?
んんん???

写真:この人どこかで。。。
この人どこかでみたきがする!!
気になったのでガチャガチャと部屋中探してしまいました><

写真:はっけん!!
転倒パンダのお気に入り
「レインボーシックス ベガス」のゲームディスクにいらっしゃいました^^
やっぱり中国は・・・あいかわらずですねぇ
せっかくM249は外見はまあまあだし、パーツがガタガタしたりせず
合格点だったのに><
最近色んなところで噂を聞くので・。。。
「A&K M249 PARA」ついに買ってしまいました!!

最近週末は雨ばかりでまだ外で撃っていないのでぇ
本体の紹介は今度にして今日はこのミニミの説明書を紹介します。
まずは表紙!!

どこかで見たようなデザイン
Mが抜けてる気がするタイトル!!
そして裏表紙!!!

ん?
んんん???

この人どこかでみたきがする!!
気になったのでガチャガチャと部屋中探してしまいました><

転倒パンダのお気に入り
「レインボーシックス ベガス」のゲームディスクにいらっしゃいました^^
やっぱり中国は・・・あいかわらずですねぇ
せっかくM249は外見はまあまあだし、パーツがガタガタしたりせず
合格点だったのに><
2008年06月27日
BKL マウント&マウントリング
こんばんは^^
いつのまにかそろそろ10000HIT^^
これからも新しい装備品などGETしましたら
記事にしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたしますっ
さてさて今日の記事は昨日の続き!!
スコープのサイズが大きいのでやっと見つけたマウントが使用不能
ということで、実銃用のマウント&リングを海外からお取り寄せ
アメリカのミリタリーショップ?のウェブサイトで注文
だいたい10日で手元に届きました^^

写真:BKL マウント&マウントリング
BKLのマウントリングの第一印象は。。。
手触りがいいっ
なんていうかツルツルスベスベでいい感じ^^
ふむふむエアーガン用のマウントより
一回り大きいネジを使ってるのかぁなどと思っいながら早速取り付け
かっ。。。かたい><
全体重を手にかけてネジを必死にしめました
BKLのマウントリングは2つのパーツではさんで固定ではなく
銃の中心にスコープを配置できるように1つのパーツで作られており
銃本体のレールをはさんでネジで締め上げるという固定方法

写真:マウント取り付け部
ネジを締めるとたまにパキン カキカキカキっと怖い音がします
取り付けは大変でしたがぁ
硬かっただけありとてもしっかり固定できました^^
マウントの高さも今度はOK
ついにL96にスコープをつけることができました^^

写真:L96&Tasco TR-X CROSS FIRE
いつのまにかそろそろ10000HIT^^
これからも新しい装備品などGETしましたら
記事にしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたしますっ
さてさて今日の記事は昨日の続き!!
スコープのサイズが大きいのでやっと見つけたマウントが使用不能
ということで、実銃用のマウント&リングを海外からお取り寄せ
アメリカのミリタリーショップ?のウェブサイトで注文
だいたい10日で手元に届きました^^

BKLのマウントリングの第一印象は。。。
手触りがいいっ
なんていうかツルツルスベスベでいい感じ^^
ふむふむエアーガン用のマウントより
一回り大きいネジを使ってるのかぁなどと思っいながら早速取り付け
かっ。。。かたい><
全体重を手にかけてネジを必死にしめました
BKLのマウントリングは2つのパーツではさんで固定ではなく
銃の中心にスコープを配置できるように1つのパーツで作られており
銃本体のレールをはさんでネジで締め上げるという固定方法

ネジを締めるとたまにパキン カキカキカキっと怖い音がします
取り付けは大変でしたがぁ
硬かっただけありとてもしっかり固定できました^^
マウントの高さも今度はOK
ついにL96にスコープをつけることができました^^

2008年06月26日
Tasco TR-X CROSS FIRE
こんばんは^^
今日はL96用に購入したスコープ
「Tasco TR-X CROSS FIRE 3-12x44 IR」を紹介します^^

写真:Tasco TR-X CROSS FIRE 3-12x44 IR
実銃用のスコープを買おうかと思ったのですが。。。値段が><
エアーガン用で手ごろなスコープがないかなーっと
探していたら偶然見つけたこのスコープ!!
ロングフード付で見た目のカッコいい
エアーガンにはもったいない性能の凄い子です^^
44mmの対物レンズはとても明るく、レクティルのイルミネーションも
見やすく、疲れにくい光量でGOOD!!

写真:こんなかんじぃ
大雨だったので玄関の軒先で撮影
スコープとかダットサイトを覗いた感じの写真って難しいですね><

写真:中央部
中央の3突起は。。。手前から
左右調節君、上下調節君、サイドフォーカス&イルミネーション調節君
大きなノブで手袋をしたままでも問題なく調整できます。
しかし。。。ここで大問題が発生><
調子にのって大きなスコープを買いすぎて。。。
用意してあったマウントリングだとやや高さが足りない!!
なかなか手に入らない11mmレイル用マウントリング
しょうがないから海外から実銃用を取り寄せ決定!!
今日はL96用に購入したスコープ
「Tasco TR-X CROSS FIRE 3-12x44 IR」を紹介します^^

実銃用のスコープを買おうかと思ったのですが。。。値段が><
エアーガン用で手ごろなスコープがないかなーっと
探していたら偶然見つけたこのスコープ!!
ロングフード付で見た目のカッコいい
エアーガンにはもったいない性能の凄い子です^^
44mmの対物レンズはとても明るく、レクティルのイルミネーションも
見やすく、疲れにくい光量でGOOD!!

大雨だったので玄関の軒先で撮影
スコープとかダットサイトを覗いた感じの写真って難しいですね><

中央の3突起は。。。手前から
左右調節君、上下調節君、サイドフォーカス&イルミネーション調節君
大きなノブで手袋をしたままでも問題なく調整できます。
しかし。。。ここで大問題が発生><
調子にのって大きなスコープを買いすぎて。。。
用意してあったマウントリングだとやや高さが足りない!!
なかなか手に入らない11mmレイル用マウントリング
しょうがないから海外から実銃用を取り寄せ決定!!